ブログ

九州南部が梅雨入り

昨日のニュースで、九州南部が梅雨入りしたとの発表がありました。

昨年より23日早い梅雨入りで、九州南部の梅雨入りが沖縄より早いのは1976年以来49年ぶり、

九州南部が全国で最初に梅雨入りとなるのは1951年からの統計史上初めてのことだそうです。

屋外の仕事が主の建設業にとっては、憂鬱な時期になりましたが、こんな時期こそ、弊社の主要事業である防水施工の出番だと思っております。

雨漏り対策等、不安がある方はぜひ弊社にお気軽に相談ください!

2025年5月社内通信より抜粋

ゴールデンウィークが終わり、ようやく通常業務に感覚が戻ってきた気がします。

連休中は晴れた日が多かったのですが、これから梅雨の時期に突入していきます。

弊社としては、雨が降ると作業出来なくなる現場が多いので、頭の悩ませる時期です。

ですが、こんな時期にしかできない事をさがして実行してみるのもいいかと思います。

では、5月の社内通信からの抜粋です。

2025年4月社内通信より抜粋

4月も下旬に入り、来週からはゴールデンウイークに突入します!

最近は暖かいと言うか、暑い日が続いてますが、体調管理には十分に気を付けたいと思います。

さて、4月の社内通信からの抜粋です。

ゴールデンウイーク中、車を運転する方は、混雑していると思いますので、十分に気を付けて安全運転をお願いします。

 

続「元気印」企業

3月の中旬となり、年度末に向けて現場も慌ただしくなっております。

さて、昨年同様、3/11付宮日新聞に「元気印」企業ランキングに弊社が掲載されていました!

元気印企業とは…①最新の決算で売上高3億円以上

        ②純利益300万円以上を計上

        ③2期連続10%以上の増収・3期連続黒字

などの基準を満たした企業の事です。

昨年同様12位となってました。これも社員一同一生懸命努力した結果だと思っています!

物価高騰の影響もまだまだありますが、地元企業としてさらなる発展を目指していきたいと思います。

2025年3月社内通信より抜粋

3月になり、年度末工事に慌ただしい状況の弊社です。

まだまだ寒暖差が激しく、日々の体調管理に気を付けなければと感じるところです。

さて、3月の社内通信からの抜粋です。

現場が忙しくなってきてますが、安全管理を徹底していきたいと思います。

アレルギーの日

昨日、2月20日はアレルギーの日だそうです。

車のエンジンをかけた時に「今日は○○の日です」と教えてくれるので、その時に初めて知りました。

ある免疫学者の先生が、アレルギーの原因物質の発見やその研究成果をアメリカの学会で発表した年(昭和41年)の2月20日にちなんで日本アレルギー協会が制定したものだそうです。

毎年2月17日から23日の1週間は「アレルギー週間」として全国各地で医療相談や講演会などが実施されており、宮崎でも実施されているみたいです。

花粉症・アトピー性皮膚炎・気管支喘息・食物アレルギーなど悩まされている方は沢山いると思います。

日本人の二人に一人は何らかのアレルギーに悩んでいると言われてます。

現代社会では「化学物質過敏症」…(日常生活において化学物質に晒され続けて、それが原因で頭痛や吐き気など体の不調が起こるもので、子どもから大人まで誰でも突然発症する恐れのある病気)

などがニュースでとりあげられています。

自分にとって「よい香り」だと思って使っているものが、誰か他人にとっては不快で苦しい存在になるみたいです。

今はマスクを着用している方が多く、室内の換気のため窓を開けてる事務所も多いです。

仕事でもそうですが、誰かのためを思って行動できる様になればいいなと願っています。

 

2025年2月社内通信より抜粋

今季一番の冷え込みとなりました。

弊社でも先日吹雪の様な現象が見られました。

遠方の現場に行く方や通勤には十分に気を付けてほしいと思います。

では、2月社内通信からの抜粋です。

もう少ししたら暖かくなり、過ごしやすい季節になると思います。

体調管理には十分気を付けましょう!

冬の運転

今日から2月になりました。

来週は今季最強寒波の予報との事。となれば、道路の凍結や積雪も予想されます。

弊社の現場でも積雪が予想される所があります。

つい先日、担当社員がチェーンを購入した所です。

 

ところで、タイヤチェーンの種類は大きく分けて、以下の3種類になります。

・金属タイプ

従来型のタイヤチェーンです。

チェーンの組み方でラダー型(はしご型)と亀甲型があります。

・樹脂タイプ

金属タイプに比べて軽量です。

素材は強化ゴムやウレタン、樹脂などで金属製チェーンとは違い、表面・裏面も分かりやすく比較的取付けが簡単なチェーンです。

・布タイプ

別名スノーソックスと呼ばれています。

金属タイプのチェーンや非金属タイプのチェーンと違い、タイヤをすっぽり覆い包んでしまうカバータイプのチェーンです。

装着方法は簡単ですが、長時間の使用には向きません。

元々は急な降雪での緊急対応時(一時対応用)のチェーンです。

 

凍結や雪道での運転は気をつけないと事故になりやすいです。

事故をすると周りに迷惑をかけてしまいますので、面倒でもしっかりとチェーンを装着して安全運転を心がけてほしいと思います。

地震に備えて

1月13日の夜、宮崎県沖の日向灘で地震が発生しました。

弊社では特に被害はありませんでしたが、従業員の方で家の後片付けに追われて、不安な日々を過ごしている方もいます。

阪神淡路大震災から30年の節目という事で、ニュースでも取り上げられています。

いつ地震がきても慌てない様、最低限の備蓄は備えて下さい。

今は色んな情報を簡単に見たり調べたりできる時代です。積極的に活用してほしいと思います。

自分や大切な人の命を守るための備えを見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

2025年1月社内通信より抜粋

謹んで新春の祝詞を申し上げます。

昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、弊社では1月6日より通常営業を行っております。

本年もさらなる顧客満足及び技術向上に向け、気持ちを新たに取り組んでまいりますので、変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。

アイワ工業

【本社】

〒880-2213宮崎市高岡町上倉永2863番地1

TEL:0985-65-5855 FAX:0985-82-1510

【日向営業所】

〒883-0013日向市新生町1丁目118番地

TEL:0982-54-3733 FAX:0982-54-3801