暑い日が続いています。
9月に入ってからも30度から34度の厳しい残暑が続くみたいです。
食欲がダウンしているかとは思いますが、しっかり食べて、こまめに水分補給をして下さい。
そして、冷房で部屋を快適な温度にし、睡眠をしっかりとって下さい。
仕事も大事ですが、自分の体調を管理することの方が先決です!
まだまだ残暑が続く予報ですが、熱中症に気を付けて社員一丸となって、この厳しい暑さを乗り切っていきましょう!
8月になりました。
猛暑が続いておりますが、皆様の熱中症対策は大丈夫でしょうか?
熱中症対策義務化になり2ヶ月が過ぎました。
弊社としても業務上最優先の事項として取り扱っております。
仕事を頑張る事はいい事ですが、無理しない様、自己の体調管理には十分気を付けてほしいと思っております。
さて、8月の社内通信からの抜粋です。
まだまだ暑さは続きますので、改めて体調管理に気をつけてください。
もうすぐ7月も終わりになり、弊社も決算期を迎えることになります。
おかげさまで、お客様からの注文が年間通してとぎる事なくありました。
感謝の気持ちを忘れずに、また来期も社員一丸となって一生懸命仕事に取組みたいと思います。
では、7月の社内通信からの抜粋です。
九州南部が梅雨入りし、雨が続くと思いきや、ここ数日は暑い日が続いています。
全国のニュースでも宮崎市の様子が映し出されていました。
前回のブログでもお伝えした通り、熱中症対策が重要です!
さて、6月の社内通信からの抜粋です。
明日から6月になります。
梅雨の時期でもありますが、これから夏にむかって暑くなり、熱中症に気をつけないといけない時期にもなりました。
そんな中、2025年6月1日より、労働安全衛生規則の改正省令が施行され、職場における熱中症対策が義務化されます。条件を満たす作業をおこなう企業はすべてが対象となり、対策を怠った場合には罰則があります。
熱中症対策が義務づけられる作業の条件は、WBGT(暑さ指数)28度以上または気温31度以上の環境で、連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる作業です。
この条件に当てはまる作業をおこなう企業は、
「①報告体制の整備」
「②実施手順の作成」
「③関係者(労働者)に周知」
をおこなう必要があります。
建設業は外での作業が主なので、義務化に関係なくしっかりと対策していかないといけません。そして、本人も体調管理に気をつけなければいけません。
しっかり対策等を行って、これから先の暑い時期を社員一丸となって乗り切っていきたいと思います!
昨日のニュースで、九州南部が梅雨入りしたとの発表がありました。
昨年より23日早い梅雨入りで、九州南部の梅雨入りが沖縄より早いのは1976年以来49年ぶり、
九州南部が全国で最初に梅雨入りとなるのは1951年からの統計史上初めてのことだそうです。
屋外の仕事が主の建設業にとっては、憂鬱な時期になりましたが、こんな時期こそ、弊社の主要事業である防水施工の出番だと思っております。
雨漏り対策等、不安がある方はぜひ弊社にお気軽に相談ください!
ゴールデンウィークが終わり、ようやく通常業務に感覚が戻ってきた気がします。
連休中は晴れた日が多かったのですが、これから梅雨の時期に突入していきます。
弊社としては、雨が降ると作業出来なくなる現場が多いので、頭の悩ませる時期です。
ですが、こんな時期にしかできない事をさがして実行してみるのもいいかと思います。
では、5月の社内通信からの抜粋です。
4月も下旬に入り、来週からはゴールデンウイークに突入します!
最近は暖かいと言うか、暑い日が続いてますが、体調管理には十分に気を付けたいと思います。
さて、4月の社内通信からの抜粋です。
ゴールデンウイーク中、車を運転する方は、混雑していると思いますので、十分に気を付けて安全運転をお願いします。
3月の中旬となり、年度末に向けて現場も慌ただしくなっております。
さて、昨年同様、3/11付宮日新聞に「元気印」企業ランキングに弊社が掲載されていました!
元気印企業とは…①最新の決算で売上高3億円以上
②純利益300万円以上を計上
③2期連続10%以上の増収・3期連続黒字
などの基準を満たした企業の事です。
昨年同様12位となってました。これも社員一同一生懸命努力した結果だと思っています!
物価高騰の影響もまだまだありますが、地元企業としてさらなる発展を目指していきたいと思います。
3月になり、年度末工事に慌ただしい状況の弊社です。
まだまだ寒暖差が激しく、日々の体調管理に気を付けなければと感じるところです。
さて、3月の社内通信からの抜粋です。
現場が忙しくなってきてますが、安全管理を徹底していきたいと思います。
© アイワ工業株式会社 総合建設業・防水工事業 All Rights Reserved.